| タイトル | 後で追加する用 |
| 「バスマニ、レフォルトヴォ、アレクセーエフ、ソコリニキ諸地区の党外労働者・赤軍兵士会議での演説 1919年9月3日」 | |
| 「ブルジョアジーは背教者たちをどう利用しているか」 | |
| 「アメリカの労働者へ」 | |
| 「ソヴェト共和国における婦人労働運動の任務について 第四回モスクワ全市党外婦人労働者会議での演説 1919年9月23日」 | |
| 「ペトログラードの労働者の模範」 | |
| 「アメリカの新聞『シカゴ・デイリー・ニュース』の特派員の質問にたいする回答」 | |
| 「イタリア、フランス、ドイツの共産主義者へのあいさつ」 | |
| 「労働者国家と党週間」 | |
| 「モスクワ労働者・赤軍代表ソヴェトのバルコニーから、動員された労働者共産党員にむかってした演説 1919年10月16日 新聞記事」 | |
| 「ペトログラードの労働者と赤軍兵士」 | |
| 「赤軍将兵の同志へ」 | |
| 「モスクワの党週間の総括とわれわれの任務」 | |
| 「戦線にむかうスヴェルドロフ大学聴講生にたいする演説1919年10月24日」 | |
| 「同志ロリオと、第三インタナショナルに加入したすべてのフランスの友人へ」 | |
| 「分裂の件でドイツ共産党中央委員会にあたえた手紙 同志パウル・レヴィ、クララ・ツェトキン、エーベルライン、およびドイツ共産党中央委員会のすべてのメンバーへ」 | |
| 「共通の「ドイツ共産党」に加入していたが、今回新党をつくった共産主義者の同志諸君へ」 | |
| 「同志セラティとイタリアのすべての共産主義者へ」 | |
| 「プロレタリアートの独裁について」 | |
| 「プロレタリアートの独裁の時期における経済と政治」 | |
| 「ペトログラードの労働者へのあいさつ」 | |
| 「ソヴェト権力と婦人の地位」 | |
| 「ソヴェト権力の二ヵ年」 | |
| 「ソヴェト権力の二ヵ年 十月革命二周年記念のための全ロシア中央執行委員会、モスクワ労働者・農民代表ソヴェト、全ロシア労働組合中央評議会、工場委員会の合同会議での演説 1919年11月7日」 | |
| 「トゥルケスタンの共産主義者の同志諸君へ」 | |
| 「燃料危機とたたかえ 各地の党組織への回状」 | |
| 「農村における党活動についての第一回全ロシア会議での演説 1919年11月18日」 | |
| 「東方諸民族共産主義組織の第2回全ロシア大会での報告 1919年11月22日」 | |
| 「ウクライナのソヴェト権力についてのロシア共産党(ボ)中央委員会の決議草案」 | |
| 「ロシア共産党(ボ)第八回全国協議会 1919年12月2〜4日」 | |
| 「農業コンミューン及び農業アルテリ第一回大会での演説 1919年12月4日」 | |
| 「第七回全ロシア・ソヴェト大会 1919年12月5〜9日」 | |
| 「憲法制定議会の選挙とプロレタリアートの独裁」 | |
| 「われわれの交代者へ」 | |
| 「プレスニャ地区の1905年12月蜂起の記念集会での演説 1919年12月19日」 | |
| 「ロシア共産党(ボ)モスクワ全市会議での土曜労働についての報告 1919年12月20日」 | |
| 「デニキンにたいする勝利にさいしてウクライナの労働者と農民におくる手紙」 | |
| 「ロシア語の純化について(手すきのさいの、つまり集会で演説を聴いているあいだの随想)」 | |
| 「ペトログラード県婦人大会ビューローへ」 | |
| 「イ・ヴェ・スターリンへ 1月24日」 | |
| 「プレスニャ地区の党外労働者・赤軍兵士会議での演説 1920年1月24日 新聞報道」 | |
| 「協同組合についての決定および指令草案」 | |
| 「国民経済会議第三回全ロシア大会での演説 1920年1月27日 新聞報道」 | |
| 「国防会議の委員へ」 | |
| 「第七次全ロシア中央執行委員会第一会期での全ロシア中央執行委員会および人民委員会議の活動についての報告 1920年2月2日」 | |
| 「ドイツ独立社会民主党の手紙にたいするロシア共産党の回答草案(あるいは要綱)」 | |
| 「モスクワ接続駅鉄道従業員会議での演説 1920年2月5日 簡単な新聞報道」 | |
| 「戦争なら戦争の流儀で」 | |
| 「ブラグーシァ−レフォルトヴォ地区の非党員会議での演説 1920年2月9日 新聞報道」 | |
| 「政論家の覚え書」 | |
| 「イ・ヴェ・スターリンへの電報 2月16日」 | |
| 「イ・ヴェ・スターリンへの電報 2月18日」 | |
| 「アメリカの新聞『ニューヨーク・イヴニング・ジャーナル』特派員の質問にたいする回答」 | |
| 「イギリスの新聞『デイリー・エクスプレス』特派員の質問にたいする回答」 | |
| 「イ・ヴェ・スターリンとの往復電報 2月20日」 | |
| 「婦人労働者へ」 | |
| 「イ・ヴェ・スターリンへの電報 2月22日」 | |
| 「県国民教育部校外教育課主任第三回全ロシア会議での演説 1920年2月25日」 | |
| 「カザック勤労者第1回全ロシア大会での報告 1920年3月1日」 | |
| 「医療衛生勤務員第2回全ロシア大会での演説 1920年3月1日 議事の控え」 | |
| 「党大会の準備についてロシア共産党諸組織にあてた手紙」 | |
| 「国際労働婦人デーによせて」 | |
| 「モスクワ労働者・赤軍代表ソヴェトの会議での演説 1920年3月6日」 | |
| 「第三インタナショナル創立一周年記念のモスクワ・ソヴェトの祝賀会議での演説 1920年3月6日」 | |
| 「水運労働者第三回全ロシア大会での演説 1920年3月15日」 | |
| 「ヤ・エム・スヴェルドロフ記念集会での演説 1920年3月16日 簡単な新聞報道」 | |
| 「蓄音機のレコードに録音された二つの演説」 | |
| 「ロシア共産党(ボ)第九回大会 1920年3月29日〜4月5日」 | |
| 「妥協について」 | |
| 「ゲ・カ・オルジョニキッゼへの電報」 | |
| 「鉱山労働者組合第1回全ロシア創立大会での演説」 | |
| 「労働組合第三回全ロシア大会での演説 1920年4月7日」 | |
| 「古来の制度の破壊から新しい制度の創造へ」 | |
| 「繊維工業労働者第三回全ロシア大会での演説 1920年4月19日」 | |
| 「ヴェ・イ・レーニンの誕生50年を記念してロシア共産党(ボ)モスクワ委員会が開催した集会での演説 1920年4月23日」 | |