ファイアー・エムブレムシリーズ について語る

ファイアー・エムブレムシリーズ について語る

「ファイアー・エムブレムシリーズ」は、ファミコン(以下FC)、スーパーファミコン(以下SFC)、ゲームボーイアドヴァンス(以下GBA)と3つの機種で出てる任天堂の名作シミュレーションRPG。「暗黒竜と光の剣」、「外伝」(以上FC)、「紋章の謎」、「聖戦の系譜」、「トラキア776」(以上SFC)、「封印の剣」、「烈火の剣」(以上GBA)と出てますな。任天堂が訴訟起こした「ティアリング・サーガ」は、PS持ってない時代に発売になったんで未プレイ。出たのは知ってたのですが、このためにPS買うのもなーと迷ってるうちに訴訟問題になって、「ぱちもんだったらやらなくてもええやろ」と考えて今に至っております。

たきがはがGBAを甥っ子にやってから「烈火の剣」が出たんですが、それまでのシリーズは全て制覇、じゃなくて「暗黒竜と光の剣」だけ未クリアのままでした。ひところはいちばん好きなゲームだったんですが、いつの間にか「Down the World」に席を譲って、「七ツ風の島物語」、「オウガバトルシリーズ」にも抜かれたらしい。基本的な話は似通ってるのが多く、どっかの大陸の危機に、古の勇者の血を引く主人公が部下とか途中で知り合った個性的な仲間たちとともに立ち向かう、というのがお約束路線。各キャラクターの設定も似てるのが多いのも特徴(三姉妹とか、ライバルとか、闘技士出身の傭兵とか)。ポリゴンとかCGとかがばりばりの時代に、あえて二次元マップとキャラクターというのもお約束。とお約束と書きましたけど、これが好きな人、気にならない人は、逆にいつものお約束を楽しめるゲームです。たきがはは「紋章の謎」から入り、「紋章の謎」がいちばん好き。

「暗黒竜と光の剣」  「外伝」  「紋章の謎」  「聖戦の系譜」  「トラキア776」  「封印の剣」

「暗黒竜と光の剣」

「紋章の謎」ではまって、オリジナルを見たくて買いました。しかし絵的には辛いよね、これ。何しろ華がありません。途中で面倒になってクリアしないまま売り払ってしまいましたなぁ。カミュが出てくる直前のマップで終わってたかと思います。語るほどやってないんでこの辺で。

「外伝」

シリーズ唯一の同世代2人主人公。前作「暗黒竜と光の剣」とこっそりつながってる。特に誰が好きということはなかったんですが、システム的に今作だけというのが多くてけっこうおもしろかったです。魔剣士(魔戦士かも)→村人の戻りとか、マミーで経験値稼ぎとか。前作よりいっぱい遊んでました。2回ぐらいはクリアしました。システムの勝ちかな。

「紋章の謎」

「ふぁ〜いや〜え〜むぶれ〜む♪」とゆったら、たきがはにこれだ! 何しろ初体験「エムブレム」、RPGに慣れた目には総勢48人(確か)の味方キャラクターはとっても新鮮。しかもそれぞれがそれぞれの理由で背景持ってて、それぞれの理由で戦ってて、というところもいちばん完成度の高い「エムブレム」じゃないんでしょうか。

「暗黒竜と光の剣」もいいのですが、何と言っても「紋章の謎」がつぼ。第1部でめでたしめでたしで終わった世界が実は…という、おとぎ話のその後の展開を見せてくれる話も好きだし、第1部で登場した敵味方のその後のあれこれもきっちり描かれて、その壮大な展開と意外なキャラクターの意外なその後とか、泣かせどころを抑えたエピソードも満載で、1本で2粒も3粒も美味しい「エムブレム」でございますよ。

ファイアーエムブレムファンに100の質問でも書いてますが、その魅力の半分はオグマ隊長に負うところが大きいであろう! なにしろ、第1部を何とかクリアして第2部を始めた時、顔見せに現れた隊長にたきがは、歓喜の悲鳴をあげたもんね。実話。しかもそこでは味方にならず、なーんか敵になるのかしらな展開にどきどきしつつ、再会した時には危険のただ中で、子連れでただ者じゃないシリウスまで連れてきちゃうんですもの、狂喜乱舞とはこのことです。しかも、どんな敵にも負けない強さも魅力なんですが、第2部ではその秘められた過去とかなわぬ思慕まで発覚、惚れたよ、隊長。もうどこまでもついていきますよーな状態でした。当然、勇者の勲章(だっけ?)は真っ先に隊長にあげ、いちばんいい武器を持たせ、ドーピングアイテムが必要とあれば買いに行き、ゲームのキャラクターにあれほど入れ込んだのは後にも先にもオグマ隊長だけだぜ。おかげで制限プレイなんてものはできず、常に一軍(一度に出せるキャラクター数は決まってるため、どうしても出しやすいキャラクターと出しにくいキャラクターができる。よく出るキャラクターを一軍、あんまり出してもらえないキャラクターを二軍と呼んだりする)には隊長のお姿が。紅の剣士ナバールはいなくても隊長はいつもいた。いてもらったんだよー!! 馬鹿につける薬はないとは、このことですな。

また、「紋章の謎」では泣かせるエピソードもたくさん。ほんとに泣いたんですよ。泣けるんですよ! 第1部で敵キャラクターとして戦ったマケドニアのミシェイルが妹のミネルバを助け、実はその下の妹のマリアに助けられたという話、最後の最後で離ればなれになったカップル、盗賊のジュリアンとシスターのレナさんの再会でレナさんと正気に戻すために愛の告白をしちゃうジュリアン、この2つが涙腺刺激されまくりでした。しかも、エンディングでミシェイルを助けて神に祈るマリアとか、闘技士時代のオグマをかばうシーダとかさりげなく美味しいエピソードのカットが盛り込まれちゃって、またうるうる。最後の最後、特典エンディング(第1部で死者0でプレイすると第2部にデータを継続でき、また死者0でクリアすると見られる。ゲームのバックグラウンドストーリー)見ながら、1つの壮大な叙事詩がここに終わったことを感じつつ、また最初からやりたくなるゲームなんて、なかなかあるものじゃありません。

砂漠でえんえんと盗賊待機させて、財宝探しもしたし、闘技場でずーっと稼いでもみたさ。5人だけプレイなんてのもやってみたさ(主人公と3種の神器持ちとシスターでクリアする。マルス、オグマ、レナ、ドーガ、ゴードンだったかと)。ほんとは3人でもクリアできるらしいけど、3種の神器使いたかったし、マルスだけで一面クリアできなかったし。初期ROMのバグを利用してレナさんとマリーシア育てまくりとかもやったさ。5回はクリアした「エムブレム」でしたな。第2部終盤の、音楽もかなり好きでした。

「聖戦の系譜」

発売日当日に安い店探してゲーム買ったなんて、後にも先にもこれっきりだぜ。ふっ。多分、巷ではいちばん人気の高い「エムブレム」。逆にたきがは的にはあんまり好きじゃない。シリーズ唯一の恋愛要素がポイントで、誰と誰をくっつける、というのが人気の秘密か? しかし、基本的に王族がゲーム的に優遇されてまして、親子二世代に渡る話なんですが、親の能力が子どもに受け継がれる。子どもになると王族ばっかりで、やってるうちにだんだん冷めてしまいました。たきがはの大好きなオグマ隊長的なキャラクターが出なかったのもポイント低い原因かも。キャラクターは美形揃いなんですけどね。壺を外されたという。その中ではやはり王族なんですが、シリーズ最強の弓兵との呼び名も高いジャムカが好きでした。でも子ども世代になるとどのキャラクターもそれほど入れ込めなかった。レヴィンはけっこう好きだったけどなー。ベオウルフは傭兵ですって? 認めまちぇん。

「トラキア776」

「聖戦の系譜」の外伝、もしくはパラレルワールド的な一作。これは最初Loppyで出まして、後でちゃんとした一本が出ました。たきがは、Loppyで予約して、特典付きのを買いました(後でソフトごと売っ払いましたが)。話的には王族てんこ盛りの「聖戦の系譜」に比べると一般ぴーぷるが頑張ってて、フィン、フェルグスというけっこうたきがは好みのキャラクターもいたので好きな方なんですが、シリーズでいちばん難しいんですよ、これ!! 最初は攻略本なしで頑張ったたきがはも、ターラがどうしてもクリアできずに挫折。この頃だな、ゲームと攻略本はセットで考えるようになったのは。で、攻略本片手にプレイしたものの、それでも難しい。軟弱者には敷居が高すぎました。というか、普通にゲーム進めててどうしてクリアできないんだよ。

ファイアーエムブレムファンに100の質問でも書きましたが、マチュアとエーヴェルが「エムブレム」でいちばん好きな女性キャラクターだったりします。エーヴェルは言わずもがなの格好良さ(取扱説明書で剣を水平に構えてるところとか)に一目惚れしましたが、マチュアは死に際の台詞で好きなキャラクターになりました。「エムブレム」は味方キャラクターは皆固定なので、全員背景がちゃんとあります。またキャラクターの職業は固定(転職除く)なので、持てる武器も決まってます。「紋章の謎」でも傭兵系の好きだったたきがは、マチュアが女性の剣キャラクターだったので最初からチェックしてたんですが、割と台詞が少な目で実直な印象はあったものの、地味なキャラクターでした。で、背景があるので、全員死に際の台詞が決まってるんですね。たまたまマチュアの死に際の台詞を見たのですが、「もう一度平和な故郷が見たかったな…」と言われました。この台詞が壺でした。読んだ瞬間にぴんときて、以来、彼女は手放せないキャラクターとなったのです。攻略本見てると「途中で引退」とか書かれてましたが、同じ剣系の女性キャラクターでもやたらに優遇されてるマリータより、故郷を取り戻すためにけなげに頑張ってるマチュアがすっかりひいきになり、途中で転職して斧が持てるようになったところもご愛敬(「エムブレム」初の斧持ちの女の子だ!)、いつでも前線に並べてたもんです。そんなプレイヤーの期待を裏切らずに育ってくれたマチュアにも感謝!

で男性キャラクターの話をしますと、リーフの守り役フィンが、その忠誠心でけっこう好きでしたが、やはり傭兵系が欲しい。ないとなんか物足りない。で、出てきたのがフェルグスでした。基本的にはナイト系(馬に乗ってるユニット)なんですが、2枚目半な陽気さが、やたらめったら暗い「トラキア」の中でけっこう救いと言いますか、しかも役立ち度ではトップクラス。いやあ、フェルグスいてくれて良かったなぁ、なんて場面もしばしばでした。でも一回しかやってないんですよねー、難しすぎて。

「封印の剣」

前作の難しさが非難ごうごうだったと思われ、システム的には優しくなった「エムブレム」。話はいつものパターンでしたが、GBAの小さい画面はちと辛かったなぁ。

2作ぶりに傭兵キャラクターが復活。たきがはの大好きなクラスにどっかで見たなんて約束はこの際水に流したぜ! 今回は「会話」が充実。しかし、会話の回数が固定ってなんで? 会話見るためだけに何回もやれってか? 冗談やめて。というわけで2回でおしまい。間もなく、ゲーム全般を売っ払うことに。

たきがはのひいきはパーシバル軍将です。おや、ナイト系。最初はオグマ隊長的な位置のディークに入れ込んでいたんですよ。でも二番煎じって物足りないでしょ。たきがは、オグマ隊長が好きなんであって、そっくりさんが好きなわけじゃないですもん。それに微妙に違うんですよね。当然なんですが、ディークの方がちょっとばかし弱かったんですよ、隊長より。いや、どっちも隊長なんですけど。ただ、隊長だったら、「ここで外されたらもうリセットしかない!」って局面でも何とかなるかなってイメージがあるんですが(ひいきの引き倒しだ、たきがは)、ディークって何とかならなかったのさ。それで違うのが残念で、何か燃えるキャラクターはいないかなーと思ってたら、出たんですよ、パーシバル軍将が。行方不明で身分を隠してる王子につくす忠誠、ってあたりがたきがは好み。現実にあるわけねーじゃん、こんな忠誠心の奴っていうのが好きなんですな。いいじゃん、ゲームとか漫画とか小説とかアニメぐらいでそういうの夢見たって。あと映画もか。

2回やったのは、途中でルートが分岐したからですね。サカとイリアだったかな。お約束の3姉妹がけっこう好きなキャラクターだったんですが、何しろ会話数が決まってるのが痛い。会話網羅してるサイトがあったんで、全部読んださ。珍しく攻略本は買ってません。それぐらい敷居の低い「エムブレム」だったのだなと思います。やり残した要素も多かったと思いますけど、攻略本なしで全員生存というのは「エムブレム」では奇跡だと思っちゃいますもんね。

[ はまったゲームに戻る | ゲームのトップに戻る ]
[ トップページ | 小 説 | 小説以外 | 掲示板入り口 | メールフォーム ]