ポーランド編07

ヴァヴェル城

ヴァヴェル城 ヴァヴェル城
左手の坂道を登っていくと城門に至る。
 建物は王宮か、ヴァヴェル城遺構博物館。左手の塔は不明。
 この日ヴィエリチカに行く予定が寝坊して急遽変更す。
ヴァヴェル城見取り図 ヴァヴェル城見取り図
城内見取り図。左からポーランド、英、独、仏語の解説。
 ここは城内の博物館にも英語の解説が必ず併記されており、見学しやすい。
ヴァヴェル城入口 ヴァヴェル城入口
車用の入口はここだけ。ヴァヴェル城の入口もこの他に1ヶ所だけ。
ヴァヴェル城入口裏 ヴァヴェル城入口裏
入口を入ったところ。
 右手の青い看板は土産物屋。赤いのはポスト。
 左手の建物はおそらくヴァヴェル城のレストラン。
ヴァヴェル城通り ヴァヴェル城通り
ヴァヴェル城に限らず、クラクフの街角は街全体が世界文化遺産になっているだけあって、どこも絵になる。
 この通りを正面から見ると次の写真かな。
ヴァヴェル城広場 ヴァヴェル城広場
鐘塔付の建物は大聖堂。
 右手の赤い屋根の建物は王宮博物館。
 この後、竜の洞窟に入ってしまったため、この広場には行かず。
ヴァヴェル城の伝説の竜の銅像 ヴァヴェル城の伝説の竜の銅像
 時々火を噴く。ヴァヴェル城といってもこの像を見られるところは外に出てしまい(一方通行)、この像の背後はヴィスワ河のほとり。
ヴァヴェル城城壁 ヴァヴェル城城壁
しょうがないので、もう1ヶ所の入口を目指して外回り。
 城壁を見上げる。右手の塔は見張り用。
ヴァヴェル城外観 ヴァヴェル城外観
まだ外。
 ヴァヴェル城の城壁と博物館を外から見上げたところ。
ヴァヴェル城外観2 ヴァヴェル城外観2
まだまだ外。
 またヴァヴェル城の城壁と博物館を外から見上げたところ。
 城だから当然なのだが入口が少なく、竜の洞窟から出てしまうとかなり迂回する羽目に。
ヴァヴェル城外観3 ヴァヴェル城外観3
4度ヴァヴェル城の城壁と大聖堂を外から見上げるの図。
 ヴァヴェル城に限らず、クラクフはどこに行っても緑が多いため、角度によっては何を撮影しているんだか…。
ヴァヴェル城外観4 ヴァヴェル城外観4
5度ヴァヴェル城の城壁と大聖堂を外から見上げるの図。
 手前の出っ張ったところが次の写真の右手にあたるので、入口まであとちょっと。
ヴァヴェル城もう1つの入口 ヴァヴェル城もう1つの入口
左手の像は救国の英雄タデウシ=コシチューシコ。
 ポーランドに行く前に池田理代子さんの漫画「天の涯まで〜ポーランド秘史」を読んでいたので(漫画の)人物を頭に思い浮かべる。
 アップで撮ることができず、カメラの性能を痛感する。
ヴァヴェル城大聖堂 ヴァヴェル城大聖堂
これは入口の側。
 この背後が大聖堂美術館で2階は靴をスリッパに乗せて見学しろとは案内の小母ちゃんの弁。
 床磨きも兼ねているわけだ。
ヴァヴェル城大聖堂2 ヴァヴェル城大聖堂2
広場の側から。
 左手奥の建物が大聖堂美術館。
 右手の建物が博物館の入口。
 この背後がお昼を食べたカフェとヴァヴェル城遺構博物館。
ヴァヴェル城王宮の中庭 ヴァヴェル城王宮の中庭
右手奥が王宮博物館の入口。
ヴァヴェル城王宮の中庭2 ヴァヴェル城王宮の中庭2
上の右手を撮ってみた。
 クラクフでも有数の観光地なので観光客がひっきりなしにやってくる。
ヴァヴェル城王宮の中庭3 ヴァヴェル城王宮の中庭3
上を振り向いて撮る。
 右手奥が武具博物館の入口。
 正面3階のバルコニーは王宮博物館を出たところ。
ヴァヴェル城王宮の中庭4 ヴァヴェル城王宮の中庭4
2つ上の看板の背後から撮ったところ。
 中央右が入口。
 ここの切符売りは1ヶ所しかないくせにすぐさぼる。
 王宮博物館と武具博物館のチケットをばらで買う羽目になった。
ヴァヴェル城王宮の中庭5 ヴァヴェル城王宮の中庭5
内部は当然、撮影禁止なので中庭ばかり撮ってる。3のバルコニーから見下ろしたところ。
ヴァヴェル城大聖堂の鐘 ヴァヴェル城大聖堂の鐘
聖ジギスムントの鐘。
 たぶん両手を広げたくらいの直径がある。
 ここまで昇るのに日本で天守閣に昇るような狭い階段を行かされる。
 事情はいずこも似たようなもので…。

この日はヴァヴェル城で午後3時まで過ごしたので、後はクラクフの散策に入る。

[ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 ]
[ 写真集のトップに戻る | へなちょこ旅行のトップに戻る ]
[ トップページ | 小 説 | 小説以外 | 掲示板入り口 | メールフォーム ]