ポーランド編13

ポーランドの動植物

木
 ヴァヴェル城にて撮影。
栗
 ヴァヴェル城にて撮影。たぶん。
 公園にも栗の木が多くて、嬉しそうに拾っている人も多い。
柳
 ヴァヴェル城にて撮影。
 ポーランドの柳は日本と同じ。それだけで親近感なんてのは湧いてくるものである。
木2 木2
 クラクフにて撮影。
 赤い実は棘があるようで、食べられるかは不明。
雀
 クラクフにて撮影。
 わかりにくいが、これ以上近づくと逃げられるので。
 ポーランドの雀は日本のに比べると頭が黒くなくて、全体的に色が薄い感じ。
木3 木3
 クラクフにて撮影。
木4 木4
 クラクフにて撮影。
栗
 クラクフにて撮影。
 地面にいっぱい落ちているとげとげの緑色と茶色いのが栗のイガ。棘は硬い。
 実は日本のに比べると一回り大きくてつぶれた感じ。
茸
 クラクフにて撮影。たぶん考古学博物館の前で撮った。
 下の茶色い塊と中央の白い塊がそれ。おいしそうではない。
木5 木5
 クラクフにて撮影。
椿? 椿?
 クラクフにて撮影。
 白い花をできるだけアップで撮りたかったらしいのだが、カメラの性能が考慮されていない。
鳥
 クラクフにて撮影。
 変な鳴き声なのだが、うまい表現が思いつかない。
 ケン、キャン、チュウ、どう書いても正しくない。
 ズーム機能がついたカメラが欲しくなる。
白樺 白樺
 クラクフにて撮影。
 クラクフの人は犬好き、それもダックスフントが大好きでパレードまでやってた。
 でもシェパードを口輪も紐もなしで散歩させるのはやめてほしい。
紅葉 紅葉
クラクフにて撮影。たぶんクラクフ大学の脇。
9月だというのにまるで初冬のような気候だったが日本ほど紅葉した木は見つけられず。
蒲公英 蒲公英
 ヴィエリチカにて撮影。
 花が咲いていたり、綿帽子になっていたり。
赤詰草? 赤詰草?
 ヴィエリチカにて撮影。
紫の花 紫の花
 ヴィエリチカにて撮影。
紅葉2 紅葉2
 ヴィエリチカにて撮影。
 冬の厳しいヨーロッパでは紅葉樹よりも常緑樹のが好まれるようだ。
ピンクの花 ピンクの花
 ヴィエリチカにて撮影。
紫の花2 紫の花2
 ヴィエリチカにて撮影。
 上の紫の花とは種類が違うと思うのだが…。
栗の木2 栗の木2
 クラクフにて撮影。
 上の紫の花とは種類が違うと思うのだが…。
木6 木6
クラクフにて撮影。
 高さは1mくらいと低い。
 赤い実がたくさんついている。
鳥2 鳥2
クラクフにて撮影。
 黒い羽根に白いおなか。
 黒と白のツートンカラーがとてもきれいなのだが、とても臆病でこの距離までしか近づかせてくれない。
木7 木7
ワルシャワにて撮影。
 黒い実がたくさんなっている。
公園 公園
ワルシャワにて撮影。
 ヴィスワ河沿いにある。旧市街の近く。
[ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 ]
[ 写真集のトップに戻る | へなちょこ旅行のトップに戻る ]
[ トップページ | 小 説 | 小説以外 | 掲示板入り口 | メールフォーム ]