ヴィエリチカは電車で20分くらい、距離だとクラクフから13kmあります。電車は1時間に1本とか一日に何本というペースなんで、ちゃんとヴィエリチカ行きの時間を調べてから乗ります。前日、寝坊してヴィエリチカ行きを諦めたのは、こういう鉄道事情によります。
|
各駅停車 クラクフ駅にて撮影。ヴィエリチカ行きの電車。 ヴィエリチカ以外の駅は全てクラクフ○○という名前で、よくわからなかった。 |
|
ヴィエリチカの案内図 ヴィエリチカ駅にあり、駅からのルート、駐車場など、ヴィエリチカの宣伝も兼ねている。 |
|
ヴィエリチカ塩鉱山入口 Information Center兼出入り口。 個人客はこの建物内で人数が一定数集まるまで待たされる。 ガイドはポーランド語のみのため全くわからず。 団体ならば英・仏・独・伊の案内があるようだ。 |
|
ヴィエリチカ塩鉱山の壁面 個人客は階段を下らされる。その壁。 59という数字は59番目の踊り場で60まであった。 おそらく60メートルほど下ったのではないかと思われる。階段の高さから考えて。 |
|
ヴィエリチカ塩鉱山スタート地点 ここから見学開始。 右手にまわると階段。左手には団体専用のエレベータ。 見学は待ち時間も入れて2時間くらい。 |
|
ヴィエリチカ塩鉱山コペルニクス像 地球を掲げたコペルニクス。 像は全て塩でできている。 それにしてもカメラの性能を過信した撮影である。 |
|
ヴィエリチカ塩鉱山チャペル 次のをガイドが解説中に、何言ってるのかわからないのでこっそり見に行った小ホール。 中には入れず、入口から撮影。 聖アントニーのチャペルといい、鉱山初期の頃に使われたものだそうだ。 |
|
ヴィエリチカ塩鉱山ヤドビガ女王
貢ぎ物を受けるヤドビガ女王の像。 この頃までは撮影はガイドの解説が終わってからと遠慮していたのだが、ポーランド人の方が図々しいので、こっちも図々しく振る舞うように。 |
|
ヴィエリチカ塩鉱山塩の採取 天井の塩を取っている像。 佐渡金山とかとどっちが環境が劣悪なんだろうね。 |
|
ヴィエリチカ塩鉱山塩の結晶 上の天井を撮ったところ。 この鉱山はまだ現役らしく、働いている人もよく見かけたのだけど、整備の人か? 手前の白い帯は何? |
|
ヴィエリチカ塩鉱山岩塩の運搬 文字どおり。横に長いので2枚に。 こういう像は塩で造られていない。 |
|
ヴィエリチカ塩鉱山通路 左上の黒いコードは電気の線で、ところどころに危険という表示があった。 この通路は次の写真に続き、行き止まりなので、また戻ってくる。 |
|
ヴィエリチカ塩鉱山塩の精製装置? ではないかと思うけど、不明。 しかも模型。 この洞窟はだだっ広く、装置だけが置いてなかったりする。 右手が出入り口。 |
|
ヴィエリチカ塩鉱山カジミール大王 上の模型と同じ洞窟にある。 |
|
ヴィエリチカ塩鉱山塩の池 光の反射がまた壁に映ってきれいだったのを撮ったのだが、いかんせんカメラの性能と己の腕前を過信しすぎである。 |
|
ヴィエリチカ塩鉱山塩の運搬2 天井が高く、えらく広い洞窟。 左下の白いヘルメットがガイドのおじさんなのだが、しゃべりが長すぎるのか、すぐに次のガイドに追いつかれてた。 |
|
ヴィエリチカ塩鉱山塩の池2 同じところを撮ったかも。 ガイドの話を聞いていないので、肝心のものが見られるのはいつも話が終わってから。 |
|
ヴィエリチカ塩鉱山塩の運搬装置 たぶん。上の写真の反対側を写したもの。 推測で物言ってるよ。 |
|
ヴィエリチカ塩鉱山岩塩採掘 今度は掘ってるところ。 |
|
ヴィエリチカ塩鉱山? 穴の向こうに人形があって、それを撮ったのだが、何をしているのかさっぱりわからない。 やっぱり採掘? |
|
ヴィエリチカ塩鉱山補強された壁 大きなホールの壁の一部。 丸太を組んでいるところもあって、強度と関係があるのではないか。 下の像はノームで、塩の採掘を手伝ったとか。 |
|
ヴィエリチカ塩鉱山扉 とても重たい扉。場所によっては見学路の途中にあったりする。 東洋人は珍しいのか、男の人たちが押さえてくれていて、ありがたかった。 あるいはヨーロッパの人には騎士道精神というかレディ・ファーストが身についているのかも。 日本人にはまず見られない。 |
|
ヴィエリチカ塩鉱山ノーム像 今度は別のノーム。 |
|
ヴィエリチカ塩鉱山大聖堂 上から見下ろしているところ。 天井から吊されたシャンデリアも塩製。 3つのシャンデリアの向こうにマリア像があり、あとはキリスト物語の像が4つほど。 |
|
ヴィエリチカ塩鉱山戦士像 大聖堂に下りていく階段の途中。 |
|
ヴィエリチカ塩鉱山看板 何を、どこで撮ったのか不明。 |
|
ヴィエリチカ塩鉱山階段 手前の男の人を撮ったのではなく、奥の階段が撮りたかったのである。 しかし、この階段は見学路ではない。 |
|
ヴィエリチカ塩鉱山看板2 これも不明。 「ワイマール」と読むのか? |
|
ヴィエリチカ塩鉱山階段2 またも階段。今度は見学路。 けっこう上り下りが多いのである。 |
|
ヴィエリチカ塩鉱山ヨーゼフさん ポーランドの偉人らしいのだが下の名前がわからないまま放置されたのである。 |
|
ヴィエリチカ塩鉱山マリア像 岸辺に立っている。 元は塩の運び出し場所だったらしいが、水が来て、使えなくなった模様。 マリア像はその後か。 |
|
ヴィエリチカ塩鉱山水浸し 上のマリア像周辺の様子。 運び出し口だとわかるのは水の中に線路が見えるからなのだ。 |
|
ヴィエリチカ塩鉱山作業してる人 メンテナンス中? |
|
ヴィエリチカ塩鉱山像 近づいて撮らなかったので、何だかよくわからない。 |
|
ヴィエリチカ塩鉱山ゴール 出口付近にあったレリーフ。 塩鉱山なのに内部にはバスケット・コートもあるのは社員の慰安用? 土産物屋はわかるんだけど。 |
|
ヴィエリチカ塩鉱山教会 鉱山を離れて駅に向かうところ。 駅からは10分足らず。 |
|
ヴィエリチカ塩鉱山個人宅 駅の近くにあった建物。 看板がないので、多分個人宅。 |